リーダーシップは誰にでも必要だ!

ビジネスブックアカデミー

2023年11月26日 09:13 更新

『リーダーのように組織で働く』著者・小杉俊哉さんにお話を聞きました。

主な内容

・混同されがちなリーダーシップとマネジメント
・リーダーの素質があるのはわずか2%
・組織に属するすべての人にリーダーシップは必要

 

【記事でも配信中】

「リーダーシップ4.0」すべての人がリーダーシップを発揮する時代へ | STORY AGE
慶應義塾大学でリーダーシップ論の教鞭をとる小杉俊哉氏の新著『リーダーのように組織で働く』。「リーダーとして」ではなく「リーダーのように」働くとは?「マネジャー」と「リーダー」の違い、環境によって変わるリーダーのタイプ、そして、これからすべての人が発揮すべきリーダーシップについてお聞きしました。

 

『リーダーのように組織で働く』

この本を読んだすべての人が,今日から少なくともリーダーのように働くよう
行動を開始できることをイメージして本書を構成しています。

一方で、経営者、管理者、という既に組織のリーダーとして活躍されている方たちや、
これからリーダーを目指す若いみなさんの要求を満たすべく、
より有効にリーダーとし成果を出したらよいか、どのようなリーダーとなっていくべきか、
ということについて、最新の概念やセオリーを交えながら解き明かしています。

著者プロフィール

小杉 俊哉 こすぎ・としや

合同会社THS経営組織研究所 代表社員。慶應義塾大学SFC研究所 上席所員。慶應義塾大学大学院理工学研究科 非常勤講師。ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営学研究科 客員教授。早稲田大学法学部卒業後、NEC入社。マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学大学院修士課程修了。マッキンゼー・アンド・カンパニー、ユニデン人事総務部長、アップルコンピュータ(現アップル)人事総務本部長を経て独立。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授、立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科客員教授、慶應義塾大学大学院理工学研究科特任教授を歴任。ふくおかフィナンシャルグループ・福岡銀行、ニッコーなどの社外取締役・社外監査役を兼任。著書に、『リーダーシップ3.0』(祥伝社)、『起業家のように企業で働く』、『職業としてのプロ経営者』(以上クロスメディア・パブリッシング)、など多数。Voicy 小杉俊哉の「キャリア自律のすゝめ」配信中。

 

【クロスメディアグループについて】
クロスメディアグループは、「出版」「マーケティング」「デジタル」「アクティブヘルス」という4つのメディア事業を行う創業19年のベンチャー企業。

クロスメディアグループ企業サイト - crossmediagroup company site
crossmediagroup company site

 

【採用情報】
ただいまクロスメディアグループでは、編集者、マーケター、法人営業、SNS運用担当者、デザイナーなど様々な職種で採用募集中です。 クロスメディアグループの採用サイトをご覧ください。

クロスメディアグループ採用サイト
クロスメディアグループは、ビジネス書出版、企業出版、ビジネスライフを手掛ける企業です。その強力な編集力を武器に、ビジネスの課題を解決しています。