【1日1組限定。陶芸家のつくった感性のひらく宿とは?】 AIが台頭する現代こそ感性を磨こう / たまには非合理な選択をしてみる
CROSS MEDIA TV
2025年10月28日 15:41 更新
主な内容
・京都にやってきました
・ 1日1組限定。感性のひらく宿とは?
・陶芸家として宿をつくったきっかけ
・ AIが台頭する現代こそ感性を磨こう
・ たまには非合理な選択をしてみる
・経営視点で大事だと思うこと
・ウェルビーイングをビジネスにするうえで大事だと考えること
・ 今後展開したい感性を磨く体験
<ゲスト> SHOWKO | 陶芸家 / アーティスト
京都にて340年の歴史のある茶道具の窯元「真葛焼」に生まれ、茶道を始めとした日本文化が日常にある家庭で育つ。佐賀県での陶芸修行を経て、京都に戻り自身の工房をスタート。2009年に法人化し「読む器」をコンセプトにした陶磁器ブランド「SIONE」を立ち上げる。銀閣寺近くに旅館を改装した直営店をオープンし、ミラノ、パリ、中国、台湾ほか、活躍の幅を世界に広げている。また、京都の老舗企業「福寿園」を始めとする他社の新規事業立ち上げやブランディング、コンサルティングなども手掛ける。現在は工芸の哲学を活かした感性をひらく宿「うたひ」を開業。「いま」を生きる人々の人生を心地よく幸せにしていく活動にも注力している
📚『業界ビジネスシリーズ』書籍一覧
→ https://cm-publishing.co.jp/business_series/
○ 運営会社:クロスメディアグループ
→ https://cm-group.jp/
『クラフトフルネス』
1,760円(本体1,600円+税10%)円
Amazon.co.jpで購入する