こんにちは。大森です。

今回は経理から少し離れて、同じバックオフィスの「総務」のお話をしたいと思います。

 

弊社の総務はどんなことをしているのか?

皆さまは“総務”というと、どのような印象を抱きますか?

「裏方」「何でも屋さん」「社員のお手伝い」といった、もしかするとやや地味な印象を持たれる方もいるかもしれません。

しかし実際はとても重要なポジションで、見えないところで会社がきちんと回るように支える大事な「裏方」であり、マルチタスクを厭わず「何でも屋さん」のように幅広く業務をこなし、事業に集中してもらえるように「社員のお手伝い」を提供していると言い換えることができます。

実は総務は非常に重要なポジションなんです。

とはいえ、弊社の総務も普段は一般的な総務業務を行っています。物品の購入、社内のクラウドシステムの管理、パソコンのセットアップ・修理対応、経理事務のサポートといった定型的な業務を中心に行っています。

 

他の会社とどこが違うのか?

ただそれ以外にもいろいろなことをしており、弊社の場合は「クリエイティブな総務」と言えるかもしれません。

例えばオフィス内に「ライブラリースペース」を作ろうという話が持ち上がった際には会議室をアレンジする設計を行ったり、8階のジムの店舗スペースを管理する空間デザインのような仕事をしたり、あるいは将来会社が大きくなってもリスクが発生しないための危機管理マニュアルの作成といったことまで、幅広く行っています。「会社のあるべき姿」を思い浮かべて、何が不足しているのか?それを解決していくにはどうしたら良いのか?を考えることでしょうか。

また、「自ら稼ごう」ということも行っています。弊社は法人向けのサービスを展開しているので、例えばお取引先の会社で弊社のサービスが合いそうだったら、お客様との会話の流れで案内してみて、感触が良さそうだったら法人事業部に紹介するといったことも随時行っています。

どんな人が向いているのか?

総務の仕事は本当に幅広いです。

備品発注、施設管理、社内イベントの準備など、業務内容が多岐にわたります。一つひとつの仕事にはそれほど時間はかからなくても、仕事の種類が多いイメージで、今この作業をやっている途中で次の仕事が舞い込んでくるときもあります。

その点で、マルチタスクが求められる職種でしょう。

複数の業務を並行してこなし、緊急度や重要度に応じて優先順位をつけて対応できる柔軟性がある人が向いているのではないかと思います。また、社内のほぼすべての部署と関わりがある仕事ですので、コミュニケーション能力や調整力、協調性がある人はぜひ総務の仕事を考えてみてほしいです。

弊社の場合も、「一味違った管理の仕事がしたい」「会社の変化や成長に合わせる管理は飽きなさそうで面白い」という人が集まっていると感じます。(実際私もこのタイプです 笑)

絶賛募集中です!

今回は総務業務についてのお話でした。

そして宣伝になってしまいますが、弊社では総務の社員を募集しています!

今回は総務+経理事務ということですので、経理事務作業(日商簿記3級程度の知識があればOKです)もできる方は大歓迎です。

ご興味のある方はぜひ以下の応募フォームからご応募ください。

エントリーフォーム
必要事項にご記入の上、フォームを送信してください。