文脈をデザインし、価値を生み出す方法
CROSS MEDIA TV
2025年10月14日 19:00 更新
700円、7000円、7万円。同じ量のブドウが入っている3つのワイン。
その価値の違いはどう決まるのか、どう伝えられるのかーー。
今回のゲストで『目に見えない価値の伝え方』の著者・今野有子さんは、この問いに向き合い続けています。その中で見つけた、すべてのものに共通する「価値の伝え方」とは?
現在は海外で経営者として活躍する今野さん。起業の経緯や哲学的思考を活用した事業内容、テクノロジーとの向き合い方まで、幅広くお聞きしました。
主な内容
・社会人のスタートから現在に至るまで
・スペインでの気づきとワインとの出会い
・ワインと価値の関係を考え続けていた
・価値は「幸せの道筋」に乗せる
・営業で学んだ「顧客の思考の型を判定する」
・「ワインはワインじゃない」ーー発想の転換が鍵を握る
・哲学とビジネスをつなぐ新たな挑戦
・AI時代に求められる「考える力」
・ 楽しく深く考える体験型セッション
・ワインも哲学も“分からない”から学びがある
【著者紹介】 今野有子
株式会社アルムンド代表取締役/Philosophy Technologies inc. Co-CEO
早稲田大学商学部卒業後、武田薬品、リクルートエージェント(現リクルート)で法人営業を経験。ニュージーランド、スペイン、フランスに留学後、株式会社アルムンドを創業し、ワインを通じて、新たな市場と顧客体験の創出に取り組んできた。ファイナルファンタジー30周年記念ワイン(スクウェア・エニックス)をはじめ、ヤマハ、NTTドコモ、東急不動産、関⻄電力グループなど、多業種にわたる大手企業とのコラボレーションを実現。ワインの輸入販売にとどまらず、ボルドーやブルゴーニュ、ロンドンで得たワインの知見を活かした、さまざまなイベント企画、高級旅館やミシュラン星付きレストランなど、ハイエンド顧客層向けのコンサルティングを多数手掛ける。これまで6カ国で4言語を用いつつ生活した経験から培った多文化的な視点を強みに、現在はシリコンバレーを拠点に、哲学的思考を活用したビジネスをグローバルに展開している。
【採用情報】
ただいまクロスメディアグループでは、編集者、マーケター、法人営業、SNS運用担当者、デザイナーなど様々な職種で採用募集中です。 クロスメディアグループの採用サイトをご覧ください。 →https://recruit.cm-group.j
『目に見えない価値の伝え方 顧客を感動させる提案の技術 』
定価:1,870円(本体1,700円+税10%)円
Amazon.co.jpで購入する
