ビジネス書の著者に著書について深掘りしながら、小早川との対談形式で「いまビジネスパーソンに一番伝えたいこと」をお届けするPodcast&動画番組。
ワインの価値は結局、何で決まる?
土地で異なるブドウの味わい/ワインの産地ごとの特徴/最近聞くナチュラルワインについて/生産者の顔が見えるワイン/ボジョレー・ヌーボーはもう売れない?
魚のプロと海洋大に潜入したらマニアックすぎた!
ながさきさんの学生時代/ユニークすぎる学園祭/海洋大ならではの学びや施設/収蔵されている貴重な資料たち
愛される名店の共通点
モノ消費からの変化/廃業が多いだけに、〇〇が差をつける/丸テーブルは贅沢!テーブルと椅子から始まる空間作りも重要
飲食店のドタキャン被害・対策は?
なぜドタキャンはまずいのか/より悪質な“ノーショー”/現状の一番の対策は?/日本の手軽さが裏目に
出版ベンチャーの今をお届け!
大阪TSUTAYAで社長登壇イベント/『業界ビジネスシリーズ』から動画番組誕生/9月発売予定の新商品「積読ホルダー」/ 出版社直営のライティングスクール始めます
コロナでECが伸びなかったのは日本だけ?!
ASEANでECはインフラに/世界各国と比較するEC化率/日本人の購買頻度/食品のEC化は義務に?/ “ラストマイル”の課題/真のEC化が急がれる日本
日本のEC化率は10%未満
EC化と実店舗の現在/EC化しやすさのカギ/ECを信頼してもらうための工夫/購買体験を補充するためのテクノロジー/国内地域別のEC化率
競争社会で独自性を見つけるには
・ 哲学者としての現在地と研究テーマ ・なぜ今「自己満足」と「独自性」が大事か? ・現代社会における自己満足の存在 ・競争社会の中での独自性の守り方 ・独自性の見つけ方~ヒントと実践例~ ・クイズの出題者に学ぶ“独自性の作り方” ・自己満足が“共通の感性”になるとき ・ “広報”という切り口で独自性を考える ・視聴者・読者へメッセージ
開業8年で売上1億円!税理士も「経営する」時代へ
主な内容 ・キャリアの原点と資格取得の道のり ・開業初期のネット集客と地域密着戦略 ・成功モデルの再現と経営塾の立ち上げ ・業界の現状と3%の税理士が見ている景色 ・地元に密着し、Zoomに頼らない理由 ・経営者マインドと税理士の価値 ・ 投資家から事業家へ 新しい挑戦の話 ・経営パートナーとしての税理士の価値 ・王道の経営スタイルと人を育てる力 ・出版の目的とセミナーで伝えたいこと
SAKEブームの裏にある酒蔵減少
酒蔵の減少が止まらない背景/新規参入ができない日本酒業界/新規参入の壁から生まれたクラフト酒/バイオテクノロジーを駆使した最新の取り組み