主な内容
・ASEANでECはインフラに!世界各国と比較するコロナ前後のEC化率
・日本の独特な店舗と密度の強さ
・日本人の購買頻度の議論
・食品のEC化は義務に?その社会的意義とは
・“ラストマイル”の課題と真のEC化が急がれる日本

<ゲスト>
中井彰人
㈱nakaja lab 代表取締役/中小企業診断士 早稲田大学法学部卒業。みずほ銀行産業調査部退職後、2016年独立。流通アナリストとして活動中。Yahoo!ニュース公式コメンテーターを務めつつ、新聞社、テレビ局、出版社などマスコミ各社に寄稿、知見提供、出演多数。東洋経済オンライン、プレジデントオンライン、ダイヤモンドDCS、新潮フォーサイト、ITmedia等にて月刊連載中。東洋経済オンラインアワード2023(ニューウェーブ賞)受賞。著書として『図解即戦力 小売業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社 2021)がある。

中川朗
デロイトトーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 デロイト トーマツ戦略研究所 主任研究員 大阪大学大学院文学研究科文化表現論修了。シンクタンク、金融機関などで産業調査・国内消費の分析業務に従事。みずほ銀行産業調査部では小売・消費財産業のアナリストとしてサブセクターヘッドを担う。北海道から沖縄、海外は韓国・香港まで幅広く、大手流通や専門店、卸、EC、テック企業を調査。消費の構造変化と企業戦略について産業調査レポート・記事を執筆。

★執筆記事:「食品EC市場をとりまく構造変化と需要開拓への課題」 https://faportal.deloitte.jp/institute/report/articles/001535.html

▼採用情報
クロスメディアグループでは、共に働く仲間を募集しています。詳しくは当社の採用サイトをご覧ください。

クロスメディアグループ採用サイト
クロスメディアグループは、ビジネス書出版、企業出版、ビジネスライフを手掛ける企業です。その強力な編集力を武器に、ビジネスの課題を解決しています。