ビジネス書の著者に著書について深掘りしながら、小早川との対談形式で「いまビジネスパーソンに一番伝えたいこと」をお届けするPodcast&動画番組。
常に余裕がある成長の仕方
全力に見えない働き方 / 上手に手間の抜き方を身につけよう / 「雑用」な仕事はない / 常に全力<長く動ける / 誰かのために抜いて余力をつくる
デキる上司 vs. デキる部下
デキる部下とはどんな人? / 尊敬できる上司が逆効果にも?/ デキる部下には〇〇を与えよ / 仕事が順調であるほど〇〇せよ
ベッカム選手も来た人気店!専門家と寿司を楽しむ
ウニの値段裏話 / 車海老からみる養殖のメリット / 当たり外れが大きすぎる魚とは / 美味しすぎる意外な組み合わせ巻き / 気候変動と魚業界
おもてなしを「感覚」から「言葉」にする
目に見えないサービスの価値を、どう言語化すべきか―― 今回のゲストは『サービスを言語化する』を執筆した大野加奈さん。ホテル業界に長年身を置き、「人を観る力」「育てる力」を培ってきました。 目には見えないサービスの本質を「言語化」することが、人や組織の成長につながっていく。そう信じる大野さんに、理想の組織づくりのヒントを教えていただきました。
1日1組限定。陶芸家のつくった感性のひらく宿とは?
AIが台頭する現代こそ感性を磨こう / たまには非合理な選択をしてみる
伸び続ける古着市場
団塊ジュニアから始まった / リユース市場は伸びる? / メルカリのすごさ / 日本 vs. 海外のリユース / ブランド自身の取り組み
毎年暑い夏、野菜は大丈夫なのか
野菜の品種改良と栽培技術の変化 / ベビーリーフのポテンシャル / 水耕栽培に可能性はあるのか / スマート農業と今後の野菜栽培の課題
電通流!ポストSDGs時代のビジョンの描き方
未来に「ワクワク」できていますか?理想の未来に向けて、ひとりひとりが身につけるべき「思考力」を語り合いました!
フランス・パリの戦略
"パリコレ"は日本でしか通じない?/ パリはなぜ文化的に中心地となれたのか / パリコレに出展するには
映画好きなら観ておきたい
キャリア27年の映画記者が選ぶ好きな映画5選

